您好,欢迎来到易榕旅网。
搜索
您的当前位置:首页自他动词.

自他动词.

来源:易榕旅网


日语常见自、他动词对照表

自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。 日语中比较常见的自动词、他动词有:

一、规则的自动词、他动词

1、(が) あ段假名+る-------------(を) え段假名+る

あがる (“上、登、提高”等)------ あげる(“举、抬、提高”等)

あつまる(“集合、集中”)---------- あつめる(“召集、搜集”)

かかる(“悬挂、架设、花费”等)- かける(“戴、挂、花费、架设”等)

きまる(“决定、规定、合适”等)- きめる(“决定、合适、合乎要求”等)

しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)-- しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)

とまる(“停止、栖、落、留”等)-- とめる(“止住、停住、使固定”等)

はじまる(“开始”)------------------- はじめる(“开始、创办”)

かわる(“变化、变动”等)--------- かえる(“改变,更改”等)

例:「ドアーがしまる。」<------------->「ドアーをしめる。」

「人があつまる。」 <------------->「切手を集める。」

2、(が) う段假名-------------------(を) え段假名+る

あく(“空、闲、开”等)------------- あける(“空出、腾出、打开”等)

たつ(“站立、处于、维持”等)---- たてる(“竖立、使出现、维持”等)

つく(“沾上、配有、感觉”等)----- つける(“涂抹、增加、着手做”等)

とどく(“达到、实现”等)----------- とどける(“送到、报告”等)

例:「電氣がつく。」<----------------->「電氣をつける。」

3、(が) る--------------------------------(を) す

かえる(“复原、回答、回复”等)------ かえす(“归还、还原、返回”等)

まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------ まわす(“转、围上、转移”等)

なおる(“修好、复原、改正”等)------ なおす(“修理、改正、改变”等)

例:「病氣がなおる。」<----------------->「医者が病氣を治す。」

4、(が) 一段假名+る---------------(を) お段假名+す

おきる(“起立、起床、发生”等)---- おこす(“使起来、叫醒、产生”等)

おちる(“落下、掉、下降”等)------- おとす(“使落下、去掉、降低”等)

例:「子供が起きる。」<-------------->「子供を起こす。」

5、(が) える---------------------------(を) やす

ひえる(“冷、变凉、冷淡”等)------ ひやす(“冰镇、使冷静、镇定”)

ふえる(“增加、增多”)-------------- ふやす(“增加、增多”)

例:「人口がふえる。」<------------->「財産をふやす。」

6、(が) え段假名+る-----------------(を) あ段假名+る

でる(“出来、出发、出现”等)--------- だす(“取出、派出、产生”等)

とける(“松开、消除、解决”等)------ とかす(“梳理、溶解”)

さめる(“变凉、减退、降低”等)------ さます(“弄凉、降低、减少”等)

例:「ねこが窗から出る。」<------------>「猫を外に出す.」

7、(が) れる------------------------------(を) す

こわれる(“坏、破损、出毛病”等)---- こわす(“弄坏、破坏、损坏”等)

たおれる(“倒下、垮台、病倒”等)---- たおす(“弄倒、推倒”等)

よごれる(“脏、污浊”等)---------------よごす(“弄脏、玷污”)

例:「自動車がこわれる。」<----------->「わざと自動車をこわす。」

8、(が) れる-----------------------------(を) る

おれる(“折断、弯曲、转弯”等)-------おる(“折断、弯曲、叠”等)

きれる(“中断、失效、偏离”等)-------きる(“切断、中断、转弯”等)

やぶれる(“破裂、破灭、失败”)------やぶる(“弄破、搅乱、击败”等)

例:「皿がわれる。」<------------------->「皿をわる。」

二、不规则的自动词、他动词

きえる(“消失”)-------------------------けす(“灭掉、关闭、消除”等)

ひらく(“开着、展开、开放”等)------ひらく(“打开、召开、开设”等)

自、他动词区别的方法

1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;

如:揺らす、揺れる 鳴らす、鳴る 散らす、散る などなど

2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;

如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど

3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词;

如:書ける、見える、聞こえる できる などなど

4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动

词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。

如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど

5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;

如:悲しむ、楽しむ 高める、強める などなど

一般在语感上的区别:

1)授業を始める 授業が始まる

一般老师上课都说:授業が始まる,因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。也可以把它认识是一个非意志动词的表达,不能说:授業が始りましょう。

而授業を始める是表示人主观把课给上起来的意思。比如老师今天晚上要赶10点的飞机,那么这个时候老师说:今日、夜十時には、航空便がありますので、6時に授業を始めます(始めましょう)这里是人的主管意识,所以是个意志动词的用法,可以用ましょう。

2)平时纽扣掉了,

都说:ボタンが外れた因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达

不说:ボタンを外す,是你硬把纽扣给拉下来的意思。

3)你在工厂里,看到机器坏了,

你对老板一定要说:機械が壊れた,是表示你不知道什么原因,机器突然坏了!

千万记住不能说:機械を壊した 这句的意思是:我把机器给弄坏了!老板马上对你发怒!甚至要你赔钱哦!

所以日本人特别喜欢用自动词的表达来推卸自己的责任,一般不太喜欢用他动词来表达自己的行动!而在侵略的时候发命令都是他动词的用法哦!その部屋を燃やせ!!平时一般讲:その部屋が燃える。那房子烧起来了,不知道怎么烧起来的!

---が自動詞 ----を他動詞

1、カレーダーが掛かる カレーダー絵を掛ける

2、ドアが開(あ)く ドアを開ける

3、ドアが閉(し)まる ドアを閉める

4、車が止まる 車を止める

5、部屋の電気ガ消える 電気を消す

風でろうそくの火が消えました。李さんはバースデーケーキのろうそくの火を消しました。

6、電気がつく 電気をつける

7、パソコンが壊(こわ)れる パソコンを壊す

8、かきガ落ちる かきを落とす

9、卵が割(わ)れる 卵を割(わ)る

10、床が汚れる 床を汚す

11、アパートが建つ アパートを建てる

12、本が並ぶ 13、荷物が届く 14、お金が入る 15、鍵(かぎ)が掛かる 16、色が変わる 17、温度が上がる 18、人が集まる 19、病気が直る 20、授業が始まる 21、子供が起きる 22、火が燃(も)える 23、木が倒(たお)れる 本を並べる 机といすを並べる テーブルに食器を並べる 荷物を届ける

お金を入れる

鍵を掛ける

色を変える 電気製品の発達は人々の生活を変えました。

温度を上げる

人を集める

病気を直す

授業を始める

子供を起こす

火を燃(も)やす

木を倒す

24、水が流(なが)れる 水を流す

25、ご飯が残(のこ)る ご飯を残す

26、温度/物価が下(さ)がる 温度/値段を下げる

27、会議が延(の)びる 会議を延ばす

28、今日できることを明日(あす)に延ばすな

29、食欲が進(すす)む 食欲を進める

この時計は進んでいます 時計を2分進めます

30、伝わる 伝える

漢字は中国から日本に伝わった文字です。

留学生はちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。

31、決まる 決める

* 日本ではごみを捨(す)ててもいい曜日と時間が決まっています

また曜日ごとに捨てることができるごみの種類も決まっています

決まった種類のごみ以外は捨ててはいけません。

* 順序(じゅんじょ)を決める

* 明日から連休ですが、どうするか決めましたか。

32、増(ふ)える 人を増やす

将来どんな仕事をするか子供に決めさせる親が増えてきました。

自動車が増えるにしたがって交通事故も増えてきた。

自他動詞:閉じる 吹く 笑う する 開(ひら)く****

1、ドアが閉じる 本を閉じる

2、風が吹く 笛(ふえ)を吹く

3、喜劇映画を見て笑う 人の失敗を笑う

4、ドアが開(ひら)く ドア/本を開(ひら)く

5、わたしは毎日8時から 12時まで 勉強をします

音がします 寒けがします

自動詞形式:いる ある 行く 寝る 咲く 泣く 帰る *****

他動詞形式:買う 読む 話す 見る 食べる 書く ******

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Copyright © 2019- yrrd.cn 版权所有

违法及侵权请联系:TEL:199 1889 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com

本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务